素材だけも様々なぐい呑みですが、
木でできたぐい呑みには、なんとも安らぎを感じます。
石川県の伝統工芸品「山中漆器」のぐい呑みです。

職人魂
器に加工できる木から、輪切りにし、
ろくろで内側・外側を削って作る職人技のぐい呑み。
木の素材も、楢(なら)、ブナ、桜、楓(かえで)、
欅(けやき)などから選べます。
漆器のぐい呑みは、月日が経つにつれ色が変化し、
透明感が増してくる特徴があります。
お酒を注いだときに浮かぶ美しい木目の景色も、
これまた楽しいもんです。
漆器のぐい呑みは、
使い込むほどに味わいが出るものですなあ。
・黒艶消しのシックな木製ぐい呑み、イケてます
・世界自然遺産の屋久杉のぐい呑みがあるんですなあ
・桜の木のぐい呑みは、プライベート花見にいいかも
お酒・ぐい呑みランキングに参加しています。
→ランキング1位はこの方
ぐい呑み専門 まぼろしのぐいのみを探したい のトップへ